系統樹を血眼になって書く日々

ベンゼンスルホン酸の反応…………………………………?硫酸かっ!!ベンゼンに硫酸だな!!

っと相当な速さでレセポンスができるようになろうということで、系統樹を人を呪うかのように書き綴るんだが、覚えやすい。覚えてて楽しい。系統樹書いてるといっかいいっかい別のことを思い出すのだなと思う。

系統樹を使って化学の勉強をするのは楽しい。

10時間近く

メリュジーヌの子孫たちと日欧文化論の受験問題を読んで

国語の受験問題って面白いの多いなーと日々思うんだけども、その面白さは溝沼で難解さも引っ掛けるためにあると思うと恐ろしい。よく参考書には書いてあるけど、主張は理解してもらうためにあるとのこと。すなわち理解できない主張は主張じゃない。もっといえば評論ではないし、多分日本語じゃない(言い過ぎ)で、僕たちを引っ掛けているのは、その面白さとか難しさとか、ここで強調したいのは面白さで、面白い文章ほど自分の主観で読んじゃって、ミスリードしやすくなるんだよね。実際現代文問題は感覚とかフィーリングとか言ってる人いるけど、美しくない。

もっとかっこよく武器に頼っていこうよって主張したい。(現代文のやりすぎは落ちるから良い子は真似しないでね)

で本題なんだが

今日読んだのはメリュジーヌの子孫たちとという樺山紘一さんの文章。ちなみに僕が使ってるのはめっちゃかんたんな現代文のアウトプット問題集とちくま評論入門、読解力は後者でつけて問題演習力と自信を後者でつけている。偏差値は現に上がっている。(具体的には言えないけど)

とにかく続けることだと思う。

けど文章が面白くて主観に入りやすいのが僕の性格(直すけど)しっかりと筆者アンド問題作成者という最凶タッグの頭の中想像して解かないとね。でこの日欧文化論だけども

メリュジーヌの神話があり、知っている人も多いだろうがメリュジーヌは蛇の女神みたいなやつ。


f:id:java-gamelife:20190222000259j:image

これはFF5メリュジーヌという魔物だが、実はこの神話がモデルだったりする。(理系ながら博学多才な自分に魅力を感じつつもボキャ貧の猛威をふるっていく。)

彼女は蛇なんだけど森で入浴中ある男に結婚を申し込まれる。そしてある約束をして結婚した。絶対に風呂を覗くな。という約束を。(…………………いや覗かんわ蛇女。)という冷静なツッコミはなしメリュジーヌは蛇であることをこの時点で明かしていない。(詐欺じゃね)で人と結婚してこの男はあろうことか覗いてしまう。(この時点で二人に子供がいたらしい。蛇と人間のハーフか……。)

で覗いたら、蛇の姿の彼女がいてさよならーーー。みたいな展開。かんたんに言えば恩返さない鶴の話ですね。でこの筆者の主張はヨーロッパの神話はこんなふうに自由だったけど、人間こそ最強みたいになっちゃって生き物大事にしなくなったよね。全く人種差別もおかしいよね。って主張。(ど正論な気はするがあげあしをとりたくなってしまう。とらないけど。)

で、日本人も昔はいろんな民族に寛容だったよね。

けど今はみたいな論旨この人が言いたいのはきっと、もっと他との差異を意識しないようにしよーってことかと。

で私は他との差異を意識することは、人を嫌うことにつながるのかなと思ってしまった。

論旨が読みやすい分こっちが飛躍させて解釈しやすくなるから読みやすくわかりやすい面白いこともまた落とし穴になりうる。現代文って難しいね。

6時間英語一時間数学4時間現代文一時間

cプラプラシェルという便利なもの


f:id:java-gamelife:20190220221239j:image

画像が悪いが実はデバッグをするのができなくてここ数日ずっと環境構築が滞っていたのだが、ようやくプラプラのシェルを使ってコードがかけた。ふぅ。

少し解説。

よく一番上のinclude文に関してはおまじないとして教える人が多いらしい。ここには初心者がどれだけ来るのか知らないがもし初心者なら、ここは飛ばしてもいいだろう。ってとこ。includeは外部データを読み込む操作でコンピュータに命令する感じ。言語としてはじめの方に作られたC言語だから起こる特色としてシャープがあるのがわかると思うがこれは要は命令ではないよってこと。呼び出しみたいなものと捉えておく。

2行目のintは整数のデータ型。戻り値が整数ってことを示してる。

ちなみに戻り値ってのは、関数におけるYみたいなもの洗濯機における洗われて出てくるシャツみたいなもの。そしてメインで関数の定義を行いプリント文でハローワールドと言うことですねー。

とりあえず今日の内容は自分にとって復習なんですけどプログラ厶一つにつき一つの関数が入ってるわけですね。

 

 

今日の勉強時間3数一時間半英語一時間半少し

3日間やってた間違った筋トレ法


f:id:java-gamelife:20190219221620j:image

僕はここ2日いや3日間くらい筋トレをやっていたんだが、筋肉がつくどころかフニャフニャになっている気がする。きっとめんどくさくてやめるだろーなーと思ったので、少し調べてたところ、超回復期間というものがある模様。筋トレには行うべきスパンがあるらしい。このことを知ったのでまた続けられかもしれないと思った。48から72時間で筋肉が回復するらしいので、プッシュアップ20回を3回一日ずつ続けようとか思った。

6時間物理一時間半国語一時間英語2時間数学一時間半

ハローワールドは永遠にcプラプラ

最近c言語を始めたいと思っていたのだが、ようやく決心して環境整えやることができた。

java、pythonと利用率高めの言語をやってきたが実はコンピュータシステムがいまいちわからないままやっていた。

そこで

もう一度ハローワールドからやろうと考えたのだ。

ちなみにマジでジャバから入るのは鬼畜だぞ

プログラミングをこれから始める人はとりあえずパイソンかUnityでシーシャープだ。

んでシーをやるとなると必要なのがコンパイラだ。僕はとりあえずWindowsをいじってみてgccなるものが必要だったので、めんどくさくなったので元々コンパイラが入っているマックでやることにした。

コンパイラとは

 

コンピュータの自動プログラミングに使うプログラムの一種。一般に、一定方式に従い、使用機種には依存せず人間に分かりよい形で書いたプログラムを、機械コード(=機械がすぐ実行できる形)に翻訳する仕事を受け持つ。また「コンパイラ言語(=コンパイラに与えるために約束された人工言語)」の略語としても使う。
▷ compiler
 
ということでマックならvsコードに拡張機能入れてターミナルいじるだけで開始できるので楽勝だ。デバッグのやり方に苦戦しそうだが、やっぱりマック+VSコードは神だ。

環境構築が楽すぎる。

ということでハローワールドを打ってみて感慨に浸ってたら、時間が立っていたので休憩した。楽しい。

これに関してもまとめ記事を書こうと思います。疲れた。

4時間数学3時間英語残り

幾何学にはまる

やばい

はまった

面白すぎる。

高1でやった図形の性質を復習していたが驚くほどの収穫だった。

デザルグの定理というものに目をつけ読んでみたが全く分からない高1の頃はこの範囲嫌いだったからあまり注視してなかったけど、

これを調べてみたら出てきたのが、射影幾何学

射影幾何学

射影幾何学は,この射影という操作,すなわち射影変換によって不変な図形の性質を研究する幾何学である。 たとえば,デザルグの定理,パスカルの定理,ブリアンションの定理として知られる図形の性質などは,射影変換によって不変な性質である。

ウィキペディア

で、これの何がすごいって

初等幾何と違って平行線が交わること。

分かっている方は多分この記事を読むのは時間の無駄になるかもしれませんが、

平行線が交わるってどーいうことってなるじゃないですか。線路の写真を思い浮かべる。
f:id:java-gamelife:20190217223925j:image

この一番奥を見てください

交わる気がしませんか?

いや遠近法だよってツッコんだ方は鋭い、けど昔の方はこれを交わるかもしれないって勘違いしたんですねー(この考え方のほうが身近な気がする。)だけど歩いていってもまじわらいないだからどこかに交わるところがあるって考えた。んで始まったのが射影幾何学線が出す射影ってもので考えるんですけど、

そのときにどうしても無限に遠い無限遠点が必要になるんですよ。

そうです。僕が前から書いていた複素数平面とここでつながったのです。

今回はできるだけ身近につなげて、無限遠点という一つの視点に結びつけるように記事を書いていたんですけどまだ大して勉強できてないんですよね。休憩がてらちょびちょび幾何をやろうと思うのでまとまったら記事を書こうと思います。今回は幾何はまったっていう謎の報告と幾何一緒にやろうぜっていう勧誘でした。何より中学数学高校数学の初等幾何は物足りない。文系の方も一般的な教養までにおすすめしますよー。

10時間達せいいい!!!

ほぼ数学だったけどいいきゅーじつだったー

理論化学やってみた感想

今日から理論化学の勉強を始めるぞ!!

 

 

!……結晶の構造だと……………………。

理論化学は有機や無機よりもよっぽど化学基礎との結びつきが強いらしく、生半可な復習では太刀打ちできないほど難解に見えたけど……………………覚えるだけじゃねと思い教科書を読み進めてみた。

 

 

計算が多い。結晶だから暗記かと思いきや密度計算や充填率の計算で基礎でやったように単位を中心に考えていくものが多かった。

無機化学よりは楽しいと言うのが率直な感想

理系のくせに暗記好きだから無機化学も嫌いではないが

今度まとめ結晶の記事を書こうと思う。

 

7時間

古典2化学2数学2英語1

それじゃあまたなアモルファス!!!(謎すぎ)